5月7日から7月14日の予測(5月13日発表)

現在、黒潮は八丈島の南を流れる離岸流路が大きく発達しています。黒潮が潮岬で接岸しています。房総半島で黒潮が近づいています。 黒潮流路は、八丈島の南を流れる離岸流路が当分続くと予測しています。沿岸では、離岸と接岸の小刻みな…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
現在、黒潮は八丈島の南を流れる離岸流路が大きく発達しています。黒潮が潮岬で接岸しています。房総半島で黒潮が近づいています。 黒潮流路は、八丈島の南を流れる離岸流路が当分続くと予測しています。沿岸では、離岸と接岸の小刻みな…
READ MORE
1. はじめに 国際深海科学掘削計画「南海トラフ地震発生帯掘削計画」の一環として、地球深部探査船「ちきゅう」が3月26日から実施していた第365次研究航海は、予定の作業を全て完了しています。 連載:「ちきゅう」のための海…
READ MORE
現在、黒潮は八丈島の南を流れる離岸流路が大きく発達しています。黒潮が潮岬で接岸しています。房総半島で黒潮が離岸しています。 黒潮流路は、5月中旬頃から八丈島の北を流れる接岸流路傾向に推移していくと予測しています。沿岸では…
READ MORE
現在、黒潮は八丈島の南を流れる離岸流路になっています。黒潮が四国・足摺岬、室戸岬と、紀伊半島・潮岬で接岸しています。房総半島で黒潮が接岸していますが、離岸しつつあります。 黒潮流路は、5月過ぎまで八丈島の南を流れる離岸流…
READ MORE
「ちきゅう」は4月24日(日本時間25日)(※1)に無事に観測を終了しました。今回は観測終了頃の流速の様子を見てみましょう。 図1に、「ちきゅう」、支援船「あかつき」が掘削地点に近づいた時(※2)に観測した流速の値をしめ…
READ MORE
流速が乱高下 連載第10回では、「ちきゅう」の掘削地点での流速はしだいに小さくなっていくと予測していました。しかし、実際には流速が乱高下したようです。今回はその様子を見てみましょう。 図1に、「ちきゅう」、支援船「あかつ…
READ MORE
現在、黒潮は八丈島の南を流れる離岸流路になっています。黒潮が四国・足摺岬、室戸岬と、紀伊半島・潮岬で接岸しています。房総半島で黒潮が接岸しています。 黒潮流路は、5月過ぎまで八丈島の南を流れる離岸流路になりますが、5月中…
READ MORE
「ちきゅう」は4月16日(※1)に再び掘削地点に戻り作業をしています(参考図1)。今回は4月18日付けの最新の海流予測を見てみましょう。 まず、気象衛星「ひまわり8号」(※2)の海面水温観測から、黒潮の状態を見てみます。…
READ MORE