コラム「外国人研究者としてJAMSTECで働くということ」

2017年8月から私たちのグループに加わったYu-Lin Eda Chang研究員によるコラム「外国人研究者としてJAMSTECで働くということ」がアプリケーションラボ(APL)のサイトに掲載されています。 「外国人研究…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
2017年8月から私たちのグループに加わったYu-Lin Eda Chang研究員によるコラム「外国人研究者としてJAMSTECで働くということ」がアプリケーションラボ(APL)のサイトに掲載されています。 「外国人研究…
READ MORE
私たちが研究を行っているJAMSTEC横浜研究所が一般公開されます。 日時 2017年11月11日(土)10:00~16:30(16:00 受付終了・雨天実施) 会場 国立研究開発法人海洋研究開発機構 横浜研究所 詳細 …
READ MORE
黒潮は、東海沖で大きく蛇行しています(黒潮大蛇行)。東海沖の蛇行のために、四国・室戸岬、紀伊半島・潮岬でも離岸しています。蛇行は東寄りになり、八丈島付近を北上しています。蛇行の東側から沿岸に黒潮から暖水が入りやすくなって…
READ MORE
黒潮は、東海沖で大きく蛇行しています(黒潮大蛇行)。東海沖の蛇行のために、四国・室戸岬、紀伊半島・潮岬でも離岸しています。蛇行は東寄りになり、八丈島付近を北上しています。蛇行の東側から沿岸に黒潮から暖水が入りやすくなって…
READ MORE
黒潮大蛇行が発生した9月末の状況は、8月上旬からおおよそ予測していました。 はじめに 今は黒潮大蛇行と呼ばれる流れになっています。。黒潮大蛇行が発生するということは、どれくらい先から予測できていたでしょうか? 答えは、い…
READ MORE
産経新聞の黒潮大蛇行に関しての取材に協力しました。 記事名 【クローズアップ科学】黒潮が12年ぶりに大蛇行 高潮の被害誘発、シラス漁に打撃 掲載 2017年10月30日 産経新聞朝刊 (10月29日web公開) リンク…
READ MORE
毎月の月末は、過去1カ月の予測を検証する予定です。今回は2017年9月27日号の、9月22日から予測した10月20日までの結果を検証します。 予測と実際 9月27日号では典型的な黒潮大蛇行になる可能性が高そうだと書きまし…
READ MORE
黒潮は、東海沖で大きく蛇行しています(黒潮大蛇行)。東海沖の蛇行のために、四国・室戸岬、紀伊半島・潮岬でも離岸しています。蛇行の東側から沿岸に黒潮から暖水が入りやすくなっています。四国・足摺岬では接岸しています。黒潮大蛇…
READ MORE