2015/11/14から2016/1/21の予測(11/20発表)
現在、黒潮が八丈島の北、三宅島付近を流れています。房総半島から黒潮は離れつつあります。四国・室戸岬で黒潮が岸に近づいています。 黒潮が八丈島の南を流れる離岸流路が再び発達すると予測しています。1月に小蛇行が発達し、下流に…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
現在、黒潮が八丈島の北、三宅島付近を流れています。房総半島から黒潮は離れつつあります。四国・室戸岬で黒潮が岸に近づいています。 黒潮が八丈島の南を流れる離岸流路が再び発達すると予測しています。1月に小蛇行が発達し、下流に…
READ MORE
JCOPEのホームページでは、黒潮親潮ウォッチで紹介している図以外に、様々な解析・予測画像を週に一回更新し、公開しています。この解説では、その解析・予測画像の見方を説明します。 まず、解析・予測画像のページに移動してみま…
READ MORE
現在、黒潮が八丈島付近を北寄りに流れています(接岸流路)。房総半島から黒潮の一部が西に流れています。四国・足摺岬で黒潮が岸に近づいています。 黒潮が八丈島の南を流れる離岸流路が再び発達すると予測しています。九州東岸から和…
READ MORE
本解説は、10月23日解説「離岸流路は続くか?」の続編です。この時のJCOPE2予測のシナリオは図1のようなものでした。当時、黒潮の接岸傾向gが東海沖を下流に進んでいました(図1a)。この接岸傾向gが伊豆諸島に近づくにつ…
READ MORE
現在、黒潮が八丈島に接近しています。房総半島に黒潮が近づいています。 黒潮が八丈島の南を流れる離岸流路が継続・発達すると予測しています。九州東岸から和歌山・潮岬にかけての接岸と離岸の変動は弱まりそうです。 現状 図1と図…
READ MORE
図1は、10月31日の海面水温が平年より高いか、低いか、を見たものです。9月4日号「親潮が記録的なあたたかさ」に書いたとおり、今年は春から北海道南東に平年より温度の高い(赤っぽい色)暖水(A)が居座っており、10月になっ…
READ MORE
私達が研究を行っているJAMSTEC横浜研究所が一般公開されます。 日時 2015年11月7日(土)10:00~16:30(16:00 受付終了・雨天実施) 会場 国立研究開発法人海洋研究開発機構 横浜研究所 詳細 ht…
READ MORE
現在、黒潮が八丈島に接近していますが、引き続き八丈島の南を流れる離岸流路です。和歌山・潮岬で黒潮が接岸しています。 黒潮が八丈島の南を流れる離岸流路が継続するでしょう。九州東岸から和歌山・潮岬、房総半島では小刻みに接岸と…
READ MORE