高分解能モデルで黒潮の沿岸(宿毛湾)への影響を見る

2015年9月18日「宇和海で急潮発生?」では、2015年8月下旬に黒潮が足摺岬に近づき、沿岸に黒潮の水が入り込み、沿岸の海洋環境に影響を与えた可能性について解説しました。このことについて、もう少し詳しく見てみます。 2…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
2015年9月18日「宇和海で急潮発生?」では、2015年8月下旬に黒潮が足摺岬に近づき、沿岸に黒潮の水が入り込み、沿岸の海洋環境に影響を与えた可能性について解説しました。このことについて、もう少し詳しく見てみます。 2…
READ MORE
現在、黒潮は八丈島に近づき、接岸流路が始まっています。房総半島から黒潮が離れています。九州東岸から四国・室戸岬にかけて離岸しており、潮岬で接岸しています。 今後は、接岸・離岸の変動が大きくなりそうです。2月の間は黒潮が八…
READ MORE
毎月月末は過去1ヶ月の予測を検証する予定です。今回は2015年12月25日号の、2015年12月19日から2016年1月23日までの予測を検証します。 図1上段は、2015年12月19日から予測した2016年1月23日の…
READ MORE
現在、黒潮は八丈島に近づいています。房総半島から黒潮が離れつつあります。九州から紀伊半島にかけては、四国・室戸岬付近を除き、離岸傾向です。 今後は、黒潮流路の接岸・離岸の変動が大きくなりそうです。 現状 図1と図2はJC…
READ MORE
[2018/1/28]追記 続編「黒潮の変動がウナギに影響を与える?(2)」があります。 この研究をおこなったChang博士は、現在は私たちアプリケーションラボに所属しています(コラム「外国人研究者としてJAMSTECで…
READ MORE
現在、黒潮は八丈島の南を流れる離岸流路です。房総半島に黒潮が近づいています。九州から紀伊半島にかけては、九州南東と、潮岬・室戸岬付近で離岸傾向です。 今後は、黒潮流路の離岸・接岸の変動が大きくなり、離岸流路が一時的に抑え…
READ MORE
海の暖冬 我々アプリケーションラボが予測していたように(JAMSTECニュース2015/11/4「スーパーエルニーニョ現象のこれから〜2016年後半にはラニーニャ現象が発生か〜」、エルニーニョ発生による影響で今冬は暖冬で…
READ MORE
現在、黒潮は八丈島の南を流れる離岸流路です。房総半島に黒潮が近づいています。四国から紀伊半島にかけては、室戸岬付近で離岸傾向です。 今後は、黒潮流路の離岸・接岸の変動が大きくなり、離岸流路が一時的に抑えられる可能性があり…
READ MORE