「ちきゅう」のための海流予測 (10) 4月18日現在の見通し
「ちきゅう」は4月16日(※1)に再び掘削地点に戻り作業をしています(参考図1)。今回は4月18日付けの最新の海流予測を見てみましょう。 まず、気象衛星「ひまわり8号」(※2)の海面水温観測から、黒潮の状態を見てみます。 … 続きを読む
「ちきゅう」は4月16日(※1)に再び掘削地点に戻り作業をしています(参考図1)。今回は4月18日付けの最新の海流予測を見てみましょう。 まず、気象衛星「ひまわり8号」(※2)の海面水温観測から、黒潮の状態を見てみます。 … 続きを読む
機器を下ろしながらゆっくり掘削地点に向かっていた「ちきゅう」(連載第8回)は4月14-15日(※1) 掘削地点に戻り、今航海で最も難しい作業である長期孔内観測機器の設置を無事完了しました。今回は、その時の海流の様子を見て … 続きを読む
現在、黒潮は八丈島の南を流れる離岸流路になっています。黒潮が四国・足摺岬と紀伊半島・潮岬で接岸し、四国・室戸岬で離岸しています。房総半島で黒潮が接岸しています。 黒潮流路は、4月中は八丈島の南を流れる離岸流路になりますが … 続きを読む
親潮域の平年より高い水温が続いていることを2016/2/19号で報告して2ヶ月過ぎました。その後どうなったか見てみましょう。 図1は、3月9日(上段)と4月9日(下段)の水温が平年(1993から2012年の20年平均)よ … 続きを読む
「ちきゅう」は長期孔内観測機器の設置のため、機器を下ろしながらゆっくり掘削地点に向かって移動中です。4月13-14日頃に最も気を使う設置作業が行われる予定です。それに向けて最新の海流予測を見てみましょう。 図 1に、4月 … 続きを読む
現在、黒潮は八丈島に近づいています。黒潮が四国・足摺岬と紀伊半島・潮岬で接岸し、四国・室戸岬で離岸しています。房総半島で黒潮が接岸しています。 黒潮流路は、一時的に八丈島の南を流れる離岸流路的な状況になりますが、その後は … 続きを読む
〜大月町柏島での貨物船の座礁〜 3月15日夕方、高知県幡多郡大月町柏島の西岸で貨物船が座礁している、というニュースが入りました(図1)。連絡をくださったのは、柏島で海の環境保全活動をされている黒潮実感センター長の神田優さ … 続きを読む
掘削地点での予測と観測の比較 連載第6回で解説した「ちきゅう」掘削地点での流速の予測値と、「ちきゅう」、および支援船「あかつき」(※1)から送られてきた観測値とを比較してみました。 図1は連載第6回の図2と同じく掘削地点 … 続きを読む