黒潮離岸流路の開始から終了まで
黒潮親潮ウォッチは、今年1月30日に、黒潮が八丈島の南を流れる非大蛇行離岸流路の開始と共に始まりました。 先週、その離岸流路は終わり、黒潮が八丈島の北を流れる非大蛇行接岸流路に移行しました。そこで、今までの離岸流路の開始…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
黒潮親潮ウォッチは、今年1月30日に、黒潮が八丈島の南を流れる非大蛇行離岸流路の開始と共に始まりました。 先週、その離岸流路は終わり、黒潮が八丈島の北を流れる非大蛇行接岸流路に移行しました。そこで、今までの離岸流路の開始…
READ MORE
現在、黒潮は接岸流路になりました。黒潮が岸から離岸する小蛇行が発達し、紀伊半島・潮岬付近を通過中とみられます。 下流に移動した小蛇行の影響で、再び黒潮が八丈島の南を流れる離岸流路が発達すると予測しています。九州東部から四…
READ MORE
2月6日号解説「黒潮の位置はどのように変化するの?」で解説したように、黒潮の流れ方には「黒潮大蛇行」(別名A型)、「非大蛇行離岸流路」(別名C型)、「非大蛇行接岸流路」(別名N型)のおもだった3つのパターンがあります(※…
READ MORE
現在、黒潮は八丈島付近を流れています。黒潮が岸から離岸する小蛇行が発達し、四国の室戸岬から紀伊半島潮岬付近を通過中とみられます。 小蛇行が黒潮下流に移動するにつれて、7月までに、四国・足摺岬から紀伊半島・潮岬まで離岸する…
READ MORE
2015年2月6日号と、4月10日号の解説では、黒潮のどのような位置(流路)を流れるのかを解説しました。今回は親潮の基本的なパターンについて解説します。 図1はJCOPE2で計算した、北海道・東北沖の、2015年6月27…
READ MORE
現在、黒潮は非大蛇行離岸流路で八丈島付近を流れています。黒潮が岸から離岸する小蛇行が発達し、四国の室戸岬付近を通過中とみられます。 変動が大きいですが、非大蛇行離岸流路は当面継続するでしょう。小蛇行が黒潮下流に移動するに…
READ MORE
毎月月末は過去1ヶ月の予測を検証する予定です。今回は5月29日号の5月23日から6月20日までの予測を検証します。 図1上段は5月23日から予測した6月20日の黒潮の状態です。予測では、5月に九州東で発達していた黒潮小蛇…
READ MORE
現在、黒潮は非大蛇行離岸流路で八丈島の南から八丈島に近づきつつあります。黒潮が岸から離岸する小蛇行が発達し、四国の室戸岬に近づいています。 非大蛇行離岸流路は当面継続するでしょう。小蛇行が黒潮下流に移動するにつれて、7月…
READ MORE