「海洋速報」黒潮流軸とモデル予測の比較(2021年2月10日)
ポイント1. 黒潮流路「短期(10日)予測」は、黒潮大蛇行とその上流の蛇行をともに表現できていましたが海洋速報に比べ東に蛇行が伸びる傾向がありました。 ポイント2. 黒潮「長期(1か月)予測」は、黒潮大蛇行とその上流の蛇…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
ポイント1. 黒潮流路「短期(10日)予測」は、黒潮大蛇行とその上流の蛇行をともに表現できていましたが海洋速報に比べ東に蛇行が伸びる傾向がありました。 ポイント2. 黒潮「長期(1か月)予測」は、黒潮大蛇行とその上流の蛇…
READ MORE
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは2月11日までのJCOPE-T DAによる短期予測を…
READ MORE
黒潮大蛇行が始まって3年6か月を越えています。黒潮大蛇行は昨年夏以前より弱くなっていますが、以前の予測よりは安定してきているようです。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予…
READ MORE
ポイント1. 黒潮流路「短期(10日)予測」は黒潮大蛇行の先端が東にのびると予測していましたが、海洋速報流軸はやや異なる様子を示していました。 ポイント2. 黒潮「長期(1か月)予測」は黒潮大蛇行が南東にのびるような形状…
READ MORE
最近の水温の状況 先月から今月にかけての日本周辺の海面の水温の状況を見てみます。 図1は、昨年12月10日と今年1月19日の海面の水温の平年との差を見たものです。平年より高い場所が赤っぽい色、低い場所では青っぽい色になっ…
READ MORE
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは1月22日までのJCOPE-T DAによる短期予測を…
READ MORE
黒潮大蛇行から大きく渦がちぎれて大蛇行が終わっていると言える状況でしたが、小蛇行が東に移動し、大蛇行の状況が再開していると言えます。しかしこの状況は安定しない可能性があります。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にと…
READ MORE
ポイント1. 黒潮流路「短期(10日)予測」は黒潮の水が相模湾に流れこむ様子を予測できていました。 ポイント2. 黒潮「長期(1か月)予測」は黒潮大蛇行から切り離された渦が西に移動し九州南東沖で再び黒潮にくっつくと予測し…
READ MORE