JAMSTEC では、大学院との協定に基づき、大学院生が JAMSTEC において研究する制度(連携大学院制度)を持っています。JAMSTEC の研究者・技術者が大学院教員(連携教員)に就任して、大学院生を受け入れ、研究指導を行う制度です。連携先の大学院に進学すると、大学で講義などを受けながら連携教員の指導のもとで、JAMSTEC 内の施設等を利用して研究を行い、大学院の学位を取得することができます※。JAMSTEC の研究者・技術者が連携大学院の指導教員として将来の海洋人材の育成に貢献しています。
※連携大学院によっては講義のみ実施している場合もございますので
連携大学院の概要や連携先の大学院などの情報は下記よりご確認ください。
①以下の(2)連携大学院教員一覧を参考に、希望する教員を選んでください。
②希望する教員に連絡を取り、進学希望について相談してください。
③大学の HP を参考に受験にのぞんでください。
※下記の表は横スクロールにて確認できます。
※上記の表は横スクロールにて確認できます。
学生の受入を希望する場合、手続きの前提として、JAMSTEC と大学院との協定の締結が必要となります。締結については、大学等のニーズ、JAMSTEC の研究計画等を勘案し、連携協定の内容について協議した上で、随時検討させていただきますので、詳しくは海洋科学技術戦略部 対外戦略課(下記、お問い合わせ先参照)にご相談ください。
JAMSTEC の研究員を連携教員に新たに委嘱する場合は、まずは海洋科学技術戦略部 対外戦略課(下記、お問い合わせ先参照)にご相談ください。
ご質問・お問い合わせは下記までご連絡ください。
海洋科学技術戦略部 対外戦略課
E-mail : renkei[at]jamstec.go.jp
※[at]を@に変更してご使用ください。