記事
お知らせ
イベント・セミナー
マリンディスカバリーコース
海洋STEAM教材ライブラリ
SNS
関連サイト
情報誌 BlueEarth
パンフレット
サイトポリシー
閲覧推奨環境
© JAMSTEC All Rights Reserved.
サクッと楽しむ
がっつり深める
記事一覧を見る
タグ一覧を見る
なぜ台風12号はかつてないルートで日本を襲ったのか?~熱帯起源の渦(台風…
最新スーパーコンピュータ技術を駆使して暑さから人々を守る! ヒートアイラ…
南海トラフ熊野灘の泥火山に微生物起源のメタンハイドレートを発見 ~海底下…
南海トラフ巨大地震の前に内陸の地震活動は活発化するのか?
新手法で、掘削データを使って岩盤強度を簡単に早く測定
インド洋に正のダイポールモード現象、太平洋にエルニーニョモドキ現象が久し…
海流変動で、日本や台湾に流れ着くシラスウナギが減少
北極海が吸収する二酸化炭素量を定量化
赤道上の成層圏を吹く不思議な風の、崩壊現象の再現に成功【後編】
2018年2月6日に発生した台湾花蓮(Hualien, Taiwan)地…
赤道上の成層圏を吹く不思議な風の、崩壊現象の再現に成功【前編】
全生物の共通祖先は、混合栄養生命だった? 生命誕生に迫る始原的代謝系を発…
理論予測されていたカンラン石組成の新物質を隕石から発見
伊豆・小笠原弧の海底下で、高温のアセノスフェアの流入を確認!日本海の成因…
2017年と2018年の冬季前半における日本付近の寒さと雪
東日本大震災から10年
研究者たちにも大きな驚きをもたらした巨大地震。その研究の最新成果を作家・サイエンスライターの藤崎慎吾さんがレポートします。
海と地球の“深”知識
興味が深まる、理解が深まる、深ーい話。
LIFE×研究者
研究者の日常とは一般の人のそれとは違うのか?趣味や癖、苦労話など研究者の生態に迫る。
JAMSTEC EYE
研究の日常で見えてきた興味深い景色、海洋研究の最前線をピックアップ。
連載一覧を見る