記事
お知らせ
イベント・セミナー
マリンディスカバリーコース
海洋STEAM教材ライブラリ
SNS
関連サイト
情報誌 BlueEarth
パンフレット
サイトポリシー
閲覧推奨環境
© JAMSTEC All Rights Reserved.
サクッと楽しむ
がっつり深める
記事一覧を見る
タグ一覧を見る
タグ「地球科学」の検索結果:23件
データサイエンスで解き明かすマグマ活動とプレートテクトニクスの関係
「海って何ですか?」子供もなっとくする、実に明解でシンプルな答え!【海と…
「マイロナイト」の縞は、海洋地殻が引き伸ばされている証拠だった!
海底火山から見つかった「アンカラマイト」から大陸形成の謎に迫る!
ゆっくり地震と沈み込む海山――ニュージーランドでの地震の起こり方は日本と…
関東地震から100年~防災の日に地震研究を知ろう
海の底は何でできている? 海洋地殻にかかる圧力を支える縁の下の力持ち「ガ…
誰も見たことのない“地球内部のマントル” 地下から出てきたマントルの姿が…
宝石を閉じ込めた石「ピクライト」が教えてくれる“地球の内部”とは
線状降水帯を理解して大雨に備えましょう
海底はどこでつくられるのか?「Pillow」という名の岩石「枕状溶岩」で…
東アフリカの干ばつについて
海亀海山の蛇紋岩研究史
海洋観測コラム:深さと圧力
<第7回>地震を研究するのは、地球が好きだから
東日本大震災から10年
研究者たちにも大きな驚きをもたらした巨大地震。その研究の最新成果を作家・サイエンスライターの藤崎慎吾さんがレポートします。
海と地球の“深”知識
興味が深まる、理解が深まる、深ーい話。
LIFE×研究者
研究者の日常とは一般の人のそれとは違うのか?趣味や癖、苦労話など研究者の生態に迫る。
JAMSTEC EYE
研究の日常で見えてきた興味深い景色、海洋研究の最前線をピックアップ。
連載一覧を見る