暖水渦のプランクトンへの影響 (親潮ウォッチ2020/5)
まとめ 北海道・東北沖の時計回りの暖水渦Aの影響が残っており、沿岸寄りの親潮の南下①(親潮第一分枝)がしにくい状況です。予測では暖水渦が弱まり南に後退すると予測している一方、別の暖水渦が近づくとも予測しており、南下は弱い … 続きを読む
まとめ 北海道・東北沖の時計回りの暖水渦Aの影響が残っており、沿岸寄りの親潮の南下①(親潮第一分枝)がしにくい状況です。予測では暖水渦が弱まり南に後退すると予測している一方、別の暖水渦が近づくとも予測しており、南下は弱い … 続きを読む
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは今年5月21日までのJCOPE-T DAによる短期予 … 続きを読む
黒潮大蛇行は、典型的な流路が続いており、終わる徴候は無く、まだ継続すると予測しています。期間が史上2番目の長さの黒潮大蛇行になっています。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短 … 続きを読む
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは今年5月14日までのJCOPE-T DAによる短期予 … 続きを読む
黒潮大蛇行は、典型的な流路が続いており、終わる徴候は無く、まだ継続すると予測しています。期間が史上2番目の長さの黒潮大蛇行になっています。黒潮大蛇行は以前の予測よりも安定してきています。 高分解能予測JCOPE-T DA … 続きを読む
毎月、過去1カ月の予測を検証しています。4月は予測通り、黒潮大蛇行が続きました。予測より黒潮蛇行は安定しています。 予測と実際(長期予測) 今回は2020年4月15日号の、4月6日から予測した4月30日までの結果を検証し … 続きを読む
最近の水温の状況 先月から今月にかけての日本周辺の海面の水温の状況を見てみます。 図1は、今年3月22日と4月22日の海面の水温の平年との差を見たものです。平年より高い場所が赤っぽい色、低い場所では青っぽい色になっていま … 続きを読む
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは今年5月7日までのJCOPE-T DAによる短期予測 … 続きを読む