2019年の5大ニュース

黒潮親潮ウォッチでは2019年も様々なトピックを扱ってきました。黒潮親潮ウォッチの過去の記事一覧はこちら(リンク)で見ることができます。2019の話題を5大ニュースとして振り返ります。 1) 黒潮大蛇行が続く 2017年…
READ MORE
黒潮と親潮の予測実験と解説
黒潮親潮ウォッチでは2019年も様々なトピックを扱ってきました。黒潮親潮ウォッチの過去の記事一覧はこちら(リンク)で見ることができます。2019の話題を5大ニュースとして振り返ります。 1) 黒潮大蛇行が続く 2017年…
READ MORE
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは来年1月1日までのJCOPE-T DAによる短期予測…
READ MORE
黒潮大蛇行が2017年8月に始まってから約2年5か月になりました。黒潮大蛇行は、典型的な流路が続いており、終わる徴候は無く、まだ継続すると予測しています。 高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-…
READ MORE
毎月、過去1カ月の予測を検証しています。12月は予測通り、黒潮大蛇行が続きました。 予測と実際(長期予測) 今回は11月27日号の、11月18日から予測した12月20日までの結果を検証します。先月から長期予測モデルJCO…
READ MORE
アプリケーションラボの森岡 優志研究員らは、JFすくも湾漁業協同組合および宿毛漁業指導所より提供された高知県宿毛湾の漁獲データとアプリケーションラボが開発した海洋再解析プロダクト(JCOPE2)を用いて解析を行い、冬季の…
READ MORE
アプリケーションラボの石津美穂特任研究員、宮澤泰正ラボ所長代理、及び公益財団法人笹川平和財団海洋政策研究所所属の 角田智彦主任研究員の共同研究チームは、国立研究開発法人水産研究・教育機構国際水産資源研究所の協力のもと、こ…
READ MORE
最近の水温の状況 先月から今月にかけての日本周辺の海面の水温の状況を見てみます。 図1は、11月7日と12月12日の海面の水温の平年との差を見たものです。平年より高い場所が赤っぽい色、低い場所では青っぽい色になっています…
READ MORE
高分解能予測JCOPE-T DAの開始にともない、 JCOPE-T DAによる短期予測(10日先) JCOPE2Mによる長期予測(2か月先) を行っています。 ここでは12月29日までのJCOPE-T DAによる短期予測…
READ MORE