研究プラットフォーム運用部門
Institute for Marine-Earth Exploration and Engineering (MarE3)

有人潜水調査船「しんかい6500」

人を乗せて6,500 mの深海へ、世界に誇る潜水調査船

海中の大深度 6,500 m まで潜ることができる潜水調査船です。有人潜水調査船「しんかい2000」の運用実績をもとに 1990 年に完成し、日本近海に限らず、太平洋、大西洋、インド洋などで、海底の地形や地質、深海生物などの研究調査を行っています。建造以来、内部のシステムや調査機器の換装を続けており、現在も深海調査研究のパイオニアとして第一線で活躍しています。

有人潜水調査船「しんかい6500」外観

主要設備

有人潜水調査船「しんかい6500」の図

「しんかい6500」特設ページはこちらから

最新の水中音響技術を搭載

陸上通信では主に電波を利用しますが、海中では遠くまで届かないため、代わりに音波を利用します。音波を用いることで、船体周辺の海底地形や自船位置の確認や、支援母船「よこすか」との水中通話を可能としています。また、水中カメラで撮影したカラー画像を高速音響通信で「よこすか」へ送る画像伝送装置を搭載しています。画像は240×320ピクセルで2秒毎に更新されるので、「よこすか」船上にいながら海中の様子を知ることができ、調査指揮にも重要な役割を果たしています。

「よこすか」へ送られた深海のカラー画像の画像「よこすか」へ送られた深海のカラー画像

「しんかい6500」船内の水中通話機の画像「しんかい6500」船内の水中通話機

深海で乗組員の命を守る耐圧殻

乗組員が入る耐圧殻は、水深 6,500 m の水圧に耐えるため、厚さ約 7 cmのチタン合金製で球形をしています。球は外からの圧力に強い形状ですが、少しでもゆがみがあると1点に力が集中し、壊れやすくなってしまいます。そのため、耐圧殻の真球度は 1.004とほぼ真球に製作されており、これは世界最高レベルの技術です。また、耐圧殻の内径は2.0 mで、定員の3 人が中に入ると窮屈で自由に足を伸ばすことも難しいほどです。

検査のためむき出しになった耐圧殻(点線内)の画像検査のためむき出しになった耐圧殻(点線内)

ハッチから見た耐圧殻内の様子の画像ハッチから見た耐圧殻内の様子
撮影:Chong CHEN

探査機の概要に戻る