概要 現場観測 衛星観測 NICAM 写真集 ブログ

2017年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
   
2017年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2018年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      


2017年12月11日(月) : ベンクル


"初仕事"

昨日ベンクルに到着し、生活面と測器の説明+見学を一通り終えたあと、早速、「これこれこういうものを作ってね」と。 その成果物が写真にある穴あき発泡スチロールとシルバーの三角スティックです。 モデリングチームの2人、完全分業体制で作りました(私の担当はサイズを測って線を引く+シルバーのテープを貼る、同僚の担当はものを切る+紐を付ける)。 観測現場は初めてで、こんな風に工作技術が必要だとは知りませんでした。 作ったものはちょっとしたパーツなのですが、自分たちが作ったものが様々な測器と一緒に空に上がっていくのを見ると、「頑張ってデータとってきてね!」という気持ちになります。
ところで、最近晴れ続きとのことだったので、BMKGでは雨乞いを始めました。 直後に訪れたレーダサイト周辺でパラパラと雨が降ってきたため、にわかに期待が高まりましたが、残念ながら本降りになる前に止んでしまいました。(S.S.)