記事
お知らせ
イベント・セミナー
マリンディスカバリーコース
海洋STEAM教材ライブラリ
SNS
関連サイト
情報誌 BlueEarth
パンフレット
サイトポリシー
閲覧推奨環境
© JAMSTEC All Rights Reserved.
サクッと楽しむ
がっつり深める
記事一覧を見る
タグ一覧を見る
SERIES
「海洋から見た地球の科学」研究最前線!
物質から生命へ、その間に何が起きたのか?分子進化の謎から「生命の起源」へ…
生命の素は宇宙でつくられている!リュウグウは有機宇宙化学のリアルな実験室…
「クラゲ」を見れば地球環境の変化がわかる!大量絶滅も生き抜いた驚異の進化…
生命は深海底で生まれたのか!? ウォーター・パラドックスを解決する新説 …
最初の生命はどこで生まれたのか? 謎の解明に迫る「新説」とは ~「液体/…
東北沖の海底の現在は? 波の力で進む無人探査機「AOV」が調査中 ~大海…
“軽石大噴出”の福徳岡ノ場…100万分の1mmの結晶で迫る、噴火メカニズ…
3.7km以内に近づけない…! 海底火山「福徳岡ノ場」調査のウラ側と、見…
小笠原・西之島と“大噴火”のトンガ沖火山に共通点? 研究者が語る「火山を…
「ゆっくり地震」を捉えろ!光のものさしで海底の変化を観測する ~海底の光…
今夏は豪雨に要警戒か!? 「大気の川」がカリフォルニアに冬の豪雨をもたら…
小惑星「リュウグウ」の天体衝突は穏やかだった! 高圧鉱物から迫る太陽系の…
新発見鉱物「ポワリエライト」から太陽系の誕生、地球の中身が見える ――新…
同じ断層で2度の地震が!「南海トラフ」海底コアからの驚愕の発見 ――地震…
揺れを感じない「ゆっくり地震」に、研究者が注目する理由! ――地震発生の…
東日本大震災から10年
研究者たちにも大きな驚きをもたらした巨大地震。その研究の最新成果を作家・サイエンスライターの藤崎慎吾さんがレポートします。
海と地球の“深”知識
興味が深まる、理解が深まる、深ーい話。
LIFE×研究者
研究者の日常とは一般の人のそれとは違うのか?趣味や癖、苦労話など研究者の生態に迫る。
JAMSTEC EYE
研究の日常で見えてきた興味深い景色、海洋研究の最前線をピックアップ。
連載一覧を見る