記事
お知らせ
イベント・セミナー
マリンディスカバリーコース
海洋STEAM教材ライブラリ
SNS
関連サイト
情報誌 BlueEarth
パンフレット
サイトポリシー
閲覧推奨環境
© JAMSTEC All Rights Reserved.
サクッと楽しむ
がっつり深める
記事一覧を見る
タグ一覧を見る
物質から生命へ、その間に何が起きたのか?分子進化の謎から「生命の起源」へ…
生命の素は宇宙でつくられている!リュウグウは有機宇宙化学のリアルな実験室…
【第3回】海洋研究のプロデューサー「研究企画監」を訪問!
【第2回】木を進化させたい研究者を訪問!
「真の北極点で写真を撮るのが困難」なワケ…多くの人が知らない、北極研究“…
関東地震から100年~防災の日に地震研究を知ろう
[続報]予測通りにエルニーニョ現象と正のインド洋ダイポールモード現象が同…
「クラゲ」を見れば地球環境の変化がわかる!大量絶滅も生き抜いた驚異の進化…
知っていたらスゴイ…! 「北極点」で「南に進め」と言われたら「どの方向」…
クラゲ博士お気に入りの厳選「クラゲ」がこれだ! プレデター、カッパに機雷…
最初の生命はどこで生まれたのか? 謎の解明に迫る「新説」とは ~「液体/…
生命は深海底で生まれたのか!? ウォーター・パラドックスを解決する新説 …
海の底は何でできている? 海洋地殻にかかる圧力を支える縁の下の力持ち「ガ…
誰も見たことのない“地球内部のマントル” 地下から出てきたマントルの姿が…
宝石を閉じ込めた石「ピクライト」が教えてくれる“地球の内部”とは
東日本大震災から10年
研究者たちにも大きな驚きをもたらした巨大地震。その研究の最新成果を作家・サイエンスライターの藤崎慎吾さんがレポートします。
海と地球の“深”知識
興味が深まる、理解が深まる、深ーい話。
LIFE×研究者
研究者の日常とは一般の人のそれとは違うのか?趣味や癖、苦労話など研究者の生態に迫る。
JAMSTEC EYE
研究の日常で見えてきた興味深い景色、海洋研究の最前線をピックアップ。
連載一覧を見る