センター会議 平成28年度第7回(2016年11月15日)

海洋生態系動態変動研究グループ

共同研究

  • Univ. of Concepcion, Chile「チリ沿岸域における古海洋・生物および生物地球化学・海洋物理に関する基礎的研究」(継続中)→改訂(MR16-09「みらい」航海のため固体地 球物理を追記)
  • 北大低温研「オホーツク海、ベーリング海等の縁辺海を含む北太平洋亜寒帯域における物質循環と基礎生産の維持機構に関する研究」(継続中)
  • 茨城高専「飼育有孔虫の極微量安定同位体比分析による超精密環境代替指標の構築にむけた基礎的研究」(継続中)
  • 九州大学「北太平洋〜極域における大気降下物の挙動に関する研究」(継続中)
  • オーストラリアCSIRO MoU「Planktonic community comparisons, including those of the Continuous Plankton Recorder in Australasian and Japanese regions」(継続中)

観測

成果

  • Sugie K. and Suzuki K. Characterization of the synoptic-scale diversity, biogeography and size distribution of diatoms in the North Pacific. Limnology and Oceanography (in press).

光学顕微鏡と走査型電子顕微鏡を用いて北太平洋の珪藻の多様性、生物地理分 布、サイズ分布の様式を特徴づけた。外洋での珪藻の分布様式は、沿岸域の多様性に 富む珪藻群集を外洋に運ぶ海流構造に強く影響され、運ばれた先で生き残るかどうか は種毎の生理状態に依存することを示した。

人事

  • 1/18〜(2年間) 海外派遣中 英国 Cambridge UNEP-WCMC (World Conservation Monitoring Centre)(千葉主任研究員
  • 10/26-11/18 オランダ王立海洋研究所 Jan-Berend Stuut 主任研究員の受け入れ(JSPS 外国人招へい研究者(短期))
  • 2016/11/7-2017/2 Instituto de Ciencias Marinas de Andalucia (ICMAN-CSIC) Simone Taglialatela 受け入れ

海洋大気戦略観測研究グループ

観測

  • 西部熱帯太平洋におけるWave Glider海域試験(10/30-12/4;植木;パラオ沖)
  • 「みらい」MR16-08(11/27-12/24;植木、永野、耿、谷口;西太平洋赤道海域)
  • 「みらい」MR16-09(12/27-1/17;勝俣;西太平洋〜東太平洋海域)
  • バルナジャヤ航海準備中(11/11-12/1;海洋工学センター;東インド洋RAMA)

共同研究

  • 共同研究「舶用ドップラーライダーを用いた海洋上の気流構造の観測研究」(機構内手続終了)

アウトリーチ

  • Newton 取材協力(12 月号;安藤)

海洋循環研究グループ

観測

  • Argoフロート1台を青森県立八戸水産高校練習船青森丸にて北太平洋亜熱帯 域で投入。通常 Argo の 84%を投入完了(16/19)
  • DO-DeepApex、BGC-Apex 観測準備。それぞれ、みらい MR16-09 leg3 航海:清 水港 11/24 つみこみ予定、よこすか YK16-16 航海:横須賀本部 11/7 つみこみ 済。(平野、細田)
  • FRRF センサー搭載 Argo フロートの検討開始(細田、原田、藤木、平野)
  • 白鳳丸乗船 黒潮源流域ケラマ海裂・沖縄トラフ及び北西太平洋での混合・ 湧昇と生物地球化学観測研究(新規航海提案型公募/東京大学大気海洋研究 所 安田一郎) 12/6-26 (井上)

共同研究

  • CSIROと豪州・南極海盆の大深度フロート観測(DeepNINJAx1)調達手配中(勝又・小林・平野、増田) 平成28年12月はDeepNINJAの輸送が間に合わず、平成29年度末 に RINKO-DeepNINJA も加えて複数台で参加することに変更。代替のフロート比較実験 をみらいで実施予定(2 月南大洋航海:DeepNINJAxDO-DeepApex)。
  • 共同研究「高精度溶存酸素センサを搭載した次世代型深海用フロートの開発に関する 研究」 (増田・細田・小林) (相手先:鶴見精機)
  • 共同研究「次世代型深海用フロートに搭載する溶存酸素センサーの圧力特性 の評価」(内田・小林・細田・増田) (相手先:JFEアドバンテック)

全球海洋化学・物理研究グループ

観測

  • 平成28年度 かいめい慣熟航海 1月5日-21日(内田、小野)
  • 平成28年度研究船利用公募 海洋地球大変動を探る―南太平洋縦横断観測― 「みらい」MR16-09航海 12月27日-3月28日

共同研究

  • 「屈折率密度計の評価」相手先:産業技術総合研究所(H27-28 年度)
  • 受託業務「栄養塩標準物質に係わる海水採取と濃度測定」相手先:環境総合テクノス
  • 受託研究:地球環境保全等試験研究費(地球一括)「漂流ブイによる海洋表層 CO2 分圧の中長期モニタリング観測-データ空白域の解消を目指して-」
  • 受託研究:環境省・環境研究総合推進費「温暖化に対して脆弱な日本海の循環 システム変化がもたらす海洋環境への影響の検出」
  • 「平成28年度放射性物質環境動態・環境および生物への影響に関する学際共 同研究(重点共同研究 D)」相手先:弘前大学
  • 「次世代型深海用フロートに搭載する溶存酸素センサーの圧力特性の評価」相 手先:JFE アドバンテック(新規)(準備中)

その他

  • Canon foundation in Europe の fellowship に Susana Flecha さん(スペイン) が採択決定。日本における滞在期間:11 月 4 日~2 月 17 日、機構滞在期間:11 月 7 日~2 月15日。