2011年8月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2011年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
2011年10月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
2011年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2011年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2012年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

06 Oct. 2011: Mirai

「晴れのち晴れ」

上空が乾燥した状態が続きます。

南東の風が10m/s近い状態が続き、波高は2-3m常にありますが、気圧は徐々 に高くなっており、海面水温も昨日に比べ僅かですが高くなりました(日中最高 で28.8℃)。

定点での観測は続きます。写真は6時間毎に実施している採水の様子です。 CTDに取り付けられた採水器を用いて全12層で採水し、実験室に持ち込んで化学 分析を行います。観測する時だけすぐ横のクレーンによって海中に繰り出されま す。採水した海水は、その分析対象によってすぐに処理されるもの(例えばpH) と多少は時間をおいても性質に変化のないもの(例えば塩分)で若干扱いが異な りますが、いずれも採水したデッキから1つ下のフロアーに配備された実験室で 処理が行われます。写真はpHと栄養塩の分析風景です。今回栄養塩としては硝酸、 亜硝酸、ケイ酸、リン酸を分析対象としています。今回の海域は鉛直方向の変動 が大きい海域として知られており、海洋化学的な興味だけでなく、上空の大気変 動と海中がどのようにリンクしているのかを調べるため、物理学的にもこれらの 分析結果は使用されることになります。

BLOG_PHOTO

By KY