JAMSTEC > 海域地震火山部門 > トピックス一覧

海域地震火山部門

トピックス一覧

全て表示プレスリリースイベント公募その他のお知らせ

2023/02/01
HFレーダーが沿岸の津波予測に有効であることを実証
2023/01/24
海域地震火山部門 研究航海シンポジウム(令和5年度実施航海)(要申込)(開催日:2/20、2/27)
2023/01/20
海域地震火山部門 研究航海シンポジウム(令和5年度「ちきゅう」実施航海)(要申込)(開催日:2/24)
2023/01/10
防災科研とJAMSTECの連携による取り組みに関するシンポジウム「災害に強い社会を実現するための科学技術 南海トラフ地震・津波防災」(要申込)(開催日:1/30)
2022/12/23
海域地震火山部門講演会 「世界の地震と火山に挑む ーJAMSTECの取り組みと成果ー」を公開しました
2022/11/08
大柳良介 外来研究員らが展示協力している 埼玉県立自然の博物館 特別展「The蛇紋岩」の展示が始まりました
2022/10/14
【コラム】福徳岡ノ場の軽石を見る、あちこちで見る、じっくり見る、軽石以外も見る
2022/10/13
【コラム】過去20年間のビッグデータから見えてきた南海トラフ地震発生帯
2022/10/06
海域地震火山部門講演会 「世界の地震と火山に挑む ーJAMSTECの取り組みと成果ー」(要申込)(開催日:11/3)
2022/09/22
田村芳彦 上席研究員(シニア)らが取材協力した番組 ブラタモリ#216「深海」が、10/1(土)午後7:30~ NHK総合で放送されます
2022/09/21
地殻–マントル境界と海洋地殻の成因に関する新しいモデルを提唱
2022/07/15
Iona M. McIntosh研究員らの論文が Nature Research Highlight に掲載
2022/07/07
【コラム】能登地方および京都府南部の地震活動を受けて-南海トラフ地震と西南日本活動期の関係
2022/07/05
Top downloaded articleに認定
2022/07/05
佐藤智紀技術スタッフらの論文がTop cited articleに認定
2022/07/05
利根川 貴志 主任研究員がAGU 2021 Editor’s Citation for Excellence in Refereeing – JGR-Solid Earthを受賞
2022/06/30
東京湾から60kmの大室ダシ海底火山の活動履歴を解明
2022/06/28
桑谷主任研究員らの共著論文が日本情報地質学会の論文賞を受賞
2022/06/10
吉田 健太 研究員らが取材協力した番組 サイエンスZERO「軽石漂着の謎に迫れ 最新報告!海底火山“福徳岡ノ場”」が 6/12(日)午後11:30~NHKEテレで放送されます
2022/05/20
JpGU2022展示 特設サイトをオープンしました
2022/04/08
大林政行主任研究員らの論文がScientific Reports Editor's Choiceに選出
2022/03/31
「海域地震火山部門講演会 研究者と高校生が最近の研究について討論してみた」第2部を公開しました
2022/03/25
テフラ給源同定システム(仮)を公開開始しました。
2022/03/24
「海域地震火山部門講演会 研究者と高校生が最近の研究について討論してみた」第1部を公開しました
2022/03/18
国立研究開発法人海洋研究開発機構海域地震火山部門
令和3年度研究成果報告会の開催について(要申込)(開催日:4/6)
2022/03/18
【コラム】3月16日夜に発生した福島県沖の地震
―11年も続く東北地方太平洋沖地震の影響―
2022/02/16
【コラム】【トンガ海底火山噴火】
日本の観測網が捉えたトンガの火山噴火後に発生した海面変動の伝播
2022/02/16
利根川 貴志 主任研究員らの論文がHighlighted Papers 2021に選出
2022/02/14
「富岳」成果創出加速プログラム「大規模数値シミュレーションによる地震発生から地震動・地盤増幅評価までの統合的予測システムの構築とその社会実装」(令和3年度成果報告会)(要申込)(開催日:3/3)
2022/02/10
福徳岡ノ場の爆発的な噴火の原因を明らかに:多様な漂着軽石からの解読
2022/02/09
第3回海域地震火山部門研究航海シンポジウム開催のご案内(令和4年度実施航海)(要申込)(開催日:2/25)
2022/02/04
【コラム】【トンガ海底火山噴火】
フンガトンガ・フンガハアパイ火山の噴火がもたらした日本列島沿岸の津波
2022/01/28
【コラム】【トンガ海底火山噴火】
トンガのフンガ火山(フンガトンガ/フンガハアパイ)の噴火と西之島との類似
2022/01/21
西之島の海底で何が起こったのか?ー西表島へ旅した観測機器から分かることー
2022/01/05
鬼界カルデラ調査航海2022の様子をツイートします
2021/12/03
超深海の変質したマントル岩石の内部で炭素を含む海水が循環していることを明らかに
2021/12/03
【コラム】海亀海山の蛇紋岩研究史
2021/11/24
【コラム】【福徳岡ノ場の噴火】
-長距離水中音響観測がとらえた福徳岡ノ場の噴火-
-軽石の漂流現象について-
2021/11/15
【コラム】【福徳岡ノ場の噴火】
-福徳岡ノ場の噴火と軽石の成分-
-SNS地質学で追う2021年福徳岡ノ場噴火と軽石漂流-
2021/11/05
第20回日本鉄道賞 日本鉄道大賞を受賞
2021/10/14
日本地震学会オンライン展示 特設サイトをオープンしました
2021/09/29
田村芳彦専門部長らが取材協力した番組 サイエンスZERO「火山島“西之島” 大噴火は何を語る!?」 が 10/3(日)午後11:30~NHKEテレで放送されます
2021/09/27
地震波速度と電気伝導度を統合解析し、地球内部の水やマグマをとらえる【東京大学のサイトに掲載】
2021/09/06
堀高峰上席研究員、 飯沼卓史主任研究員らが取材協力した番組「NHKスペシャル 「MEGAQUAKE 巨大地震 2021~震災10年 科学はどこまで迫れたか~」が9/12(日)午後9時~NHK総合で放送されます
2021/08/27
長期孔内観測装置とDONETを活用した間隙水圧の超高感度解析手法を開発
~南海トラフのゆっくり地震は黒潮蛇行の影響を受けている可能性~
2021/08/26
沈み込み帯における二酸化炭素の固定化が マントルの破壊を引き起こす
― 炭素の循環とプレート境界での地震現象との関係性を示唆 ―【東北大学のサイトに掲載】
2021/08/20
田村芳彦専門部長の執筆記事<火山島「西之島」からみる地球環境形成【地球環境特集より】>が日刊工業新聞に掲載されました
2021/08/02
鬼界カルデラ総合調査のページを公開しました
2021/06/15
富田史章ポストドクトラル研究員らの論文がアメリカ地球物理学連合(AGU)のResearch Spotlightに選出
2021/05/31
JpGU2021展示 特設サイトをオープンしました
2021/04/27
田村芳彦専門部長らが取材協力した番組 「激変する西之島~太古の地球に出会う旅~」 が 5/1(土)午後11:00~NHKEテレで放送されます
2021/03/15
オンラインシンポジウム「我々は東北沖地震から何を学んだか? -その時何が起こり、これからどうなるのか-」のアーカイブ動画を公開しました
2021/03/12
【トピックス】東北地方太平洋沖地震から10年:海域調査から見えた巨大地震・津波の姿と未だ見つからない”ピース”
2021/03/03
【コラム】三陸沖北部、十勝・根室沖での海底地殻変動観測の開始
~海域で将来起こりうる巨大地震を調べる~
2021/02/25
西之島の活動を注視せよ!調査航海終了の報告動画を掲載しました
2021/02/19
【西之島航海成果速報】2020年12月に海底堆積物の採取を行いました
2021/02/18
【コラム】2月13日夜に発生した福島県沖の地震
―東北地方太平洋沖地震から約10年後に発生した“余震”―
2021/01/27
「我々は東北沖地震から何を学んだか? -その時何が起こり、これからどうなるのか-」を公開しました。
2021/01/15
新井 隆太 副主任研究員らの論文がEditors' Highlightsに選出
2021/01/14
第2回海域地震火山部門研究航海シンポジウム開催のご案内(令和3年度実施航海)(要申込)(開催日:2/19)
2021/01/08
「防災対策に資する南海トラフ地震調査研究プロジェクト」のページを公開しました
2020/12/11
西之島の活動を注視せよ!公開レポートをツイートします
2020/12/11
西之島研究を紹介するページを公開しました
2020/12/10
木村 純一 シニアスタッフがアメリカ鉱物学会(MSA)のフェローに選出
2020/11/18
AGUオンライン展示 特設サイトをオープンしました
2020/11/16
柳澤 孝寿 主任研究員が可視化情報学会賞 論文賞を受賞
2020/11/05
【コラム】トルコ沿岸での地震の背景
~防災意識向上への取り組み~
2020/10/13
吉田 健太 研究員が日本鉱物学会研究奨励賞を受賞
2020/09/25
鬼界カルデラ海底火山の調査航海
Twitterで研究者と一緒に「#鬼界カルデラ」を追いかけよう!
2020/08/06
【コラム】西之島の今後の活動を注視する
2020/07/16
「富岳」成果創出加速プログラムの課題「大規模数値シミュレーションによる地震発生から地震動・地盤増幅評価までの統合的予測システムの構築とその社会実装」のページを公開しました
2020/07/01
【コラム】6月25日早朝に発生した千葉県東方沖の地震
―ゴールデンウィーク中の2つの地震や東北地方太平洋沖地震との関係―
2020/06/09
2019年度日本地震学会論文賞を受賞
2020/06/04
2020 Island Arc Most Downloaded Awardに認定
海域地震火山部門のメンバーがTOP DOWNLOADED PAPER 2018-2019に認定されました
2020/05/13
【コラム】ゴールデンウィーク中に発生した千葉県北部の地震
―複雑なプレート境界と房総沖の地震について―
2020/05/01
おすすめ動画「第2回“海の研究”こども質問部屋」を掲載しました
講演会「もっと知ろう、おもしろ海の火山学」録画を公開しました
2020/02/19
第1回海域地震火山部門研究航海シンポジウム開催のご案内(令和2年度実施航海)
2019/04/01
海域地震火山部門のホームページを公開しました